ブログ ぎふ防災ワンポイントレッスン
- MORNING SPLASH
- TWILIGHT MAGIC
- Meets up Friday
- お知らせ
- GIFUコレ!情報局42
- GIFUインフォメーション
- SUZUKI Run Runランチ
- 【終了】ミニオン・ボヤージュ
- ほのりんtime
- Gパワープレイ
- theCanadianClubの音選たまご
- てくてく中津川
- てくてく恵那
- GO!GO!アクアウォーク大垣
- MASAチャレンジステーション
- お祭り気分で Bang! Bang! Radio
- ぎふ防災ワンポイントレッスン
- 総文祭成果発表
- 【終了】三隅一輝の秘密基地ラジオ
- オール岐阜でSDGsリレー
- 【終了】甘党男子のナイトパーティー
- 【終了】FC岐阜 Road to Dream
- 【終了】学校では学べない授業~高校生x若手リーダー~
- 【終了】GIFU JAM
- 【終了】コープぎふ おとなの健康大学ラジオ
- 【終了】チームぎふ アスリートTALKリレー
- 【終了】うたイズム
- 【終了】協会けんぽ presents 未来のためにできること
- 【終了】ぎふかいご Challenge&Care!!
- 【終了】雨あがれ PROJECT~RAINBOW CONNECTION~
- 【終了】Morning cafe”re-Birth”
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
「災害が起こった時の備えとして、食料品は1週間分は用意しておく。」〇か×か
災害が起こった時の備えとして、食料品は1週間分は用意しておく答え:〇1週間分の食料を、家族の人数分用意して...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
非常食は「非常食」と書いてあるものを準備する 〇か×か
答えは ×普段買っている、缶詰やカップ麺などを、少し多めに用意してください。古いものや賞味期限の残り少ないも...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
「備えとして準備する水は、1人1日1リットルあればよい」〇か×か。
備えとして準備する水は、1人1日1リットルあればよい??答え : ×水が止まってしまう「断水」に備えて、お水...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
海の近くにいるときに災害が起こったら、どういう行動をとればいいでしょうか?
まずそもそもとして、海辺で遊ぶ前に、高台や津波避難ビル・タワーなどの津波避難場所と避難経路を先に確認しまし...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
雷が鳴っているときに危険なところはどんなところでしょうか?
雷の発生は予測が難しく、短時間で狭い範囲に集中的な被害をもたらします。 雷注意報が発表されたら、空の様...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
「非常備蓄品」として準備する食品はどんなものがいいでしょうか。
非常食は特別に用意するのではなく、ローリングストック法を使いましょう。普段の買い置き食品である缶詰やインス...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
「非常備蓄品」はどんなものを用意すればいいでしょうか。
在宅避難や車中泊避難、ライフラインが止まった場合などを想定した食料や生活用品のことです。ガス・水道・電気が...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
「非常持ち出し品」に入れる、非常食品は、どんなものを準備すればいいでしょうか。
まずは避難先で24時間くらい過ごせる、飲料水と外で手軽に食べられるものなどを準備しましょう。赤ちゃんにはミル...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
「非常持ち出し品」はどんなものを用意すればいいでしょうか。
非常持ち出し品とは、安全に避難先まで移動し、避難先で一晩過ごすことを想定した、最小限の生活必需品です。でき...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
土砂災害が発生してしまったときはどうやって避難すればいいでしょうか?
まず、土砂災害は発生する前に,立退き避難することが大原則です。ただ,外に逃げるのが危険な場合は,建物内の山...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
土砂災害、どんな前兆があるでしょうか?
土砂災害にはがけ崩れ、土石流、地すべりの3種類あり、それぞれ特徴的な前兆現象があります。 がけ崩れは、...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
車に乗っているときに風水害が起きたら、どうすればいいでしょうか?
まずは冠水した道路は避けましょう。もし冠水して車が動かなくなった場合は、ドアが開く水位のうちに逃げ出しまし...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
街中や道路にいるときに、風水害が起きたら、どうすればいいでしょうか?
マンホールや側溝のフタが開いている危険性があるので、冠水している道路は通らないようにしましょう。落雷の時は...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
自宅にいるときに、風水害が起きたらどうすればいいでしょうか?
台風や豪雨の時、屋根や窓の補修のために外に出るのはとても危険です。これまでも多く人が落下して怪我をしたり、...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
土砂災害警戒情報って、どんな情報でしょうか?
土砂災害警戒情報とは、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったとき、県と気象庁が共同で発表する防災情報で、...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が出たらどうすればいいでしょうか。
2時間から1週間程度は、日ごろからの地震への備えを再確認するなど、いつでも動けるように準備をしておきましょう...