ブログ ぎふ防災ワンポイントレッスン
- MORNING SPLASH
- TWILIGHT MAGIC
- Meets up Friday
- お知らせ
- GIFUコレ!情報局42
- GIFUインフォメーション
- SUZUKI Run Runランチ
- ミニオン・ボヤージュ
- ほのりんtime
- Gパワープレイ
- theCanadianClubの音選たまご
- てくてく中津川
- てくてく恵那
- GO!GO!アクアウォーク大垣
- MASAチャレンジステーション
- お祭り気分で Bang! Bang! Radio
- ぎふ防災ワンポイントレッスン
- 総文祭成果発表
- 【終了】三隅一輝の秘密基地ラジオ
- オール岐阜でSDGsリレー
- 【終了】甘党男子のナイトパーティー
- 【終了】FC岐阜 Road to Dream
- 【終了】学校では学べない授業~高校生x若手リーダー~
- 【終了】GIFU JAM
- 【終了】コープぎふ おとなの健康大学ラジオ
- 【終了】チームぎふ アスリートTALKリレー
- 【終了】うたイズム
- 【終了】協会けんぽ presents 未来のためにできること
- 【終了】ぎふかいご Challenge&Care!!
- 【終了】雨あがれ PROJECT~RAINBOW CONNECTION~
- 【終了】Morning cafe”re-Birth”
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
災害用伝言ダイヤル「171」やSNSの利用方法をしっていますか?
家族が別々の場所で災害にあった場合などに、お互いの安否を確認する方法として、災害用伝言ダイヤル「171」が...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
地震ハザードマップで、周辺の危険な箇所を確認していますか?
地図上やWEBサイトで地震の危険度を確認したら、実際に自宅周辺を歩いてみましょう。地震の揺れを想像しながら道を...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
地震ハザードマップで自宅周辺の予想最大震度を把握していますか?
岐阜県には「岐阜県地震危険度マップ」というWEBサイトがあり誰でもいつでも簡単に地震の震度予測を確認できます。...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
海の近くにいるときに、避難行動がとれますか?
海の近くに住んでいない人でも、海に遊びに行くことがあります。その際、海辺で遊ぶ前に、高台や津波避難ビル・タ...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
エコノミー症候群をさけるためにやるべきことを知っていますか?
避難生活でエコノミー症候群を予防するためには定期的に立ち上がったり歩いたり足を動かしたり最低でも足をくるく...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
帰宅困難に備えて、お子さんの対策はできていますか?
まずは学校や園の防災マニュアルを確認し、お子さんと話をしてみましょう。特に引き取り方法や手順がどうなってい...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
帰宅困難に対する日ごろの備えしていますか?
帰宅困難に対する日頃の備えとしては、勤め先や学校に災害時の宿泊を想定した備蓄があるか確認しておくこと、勤め...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
避難場所と避難所の違いを知っていますか?
避難には2種類あり、 災害の状況や目的によって避難行動や避難するところが変わります。一つは地震直後の延焼火災...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
地震などで家が被害を受けたときの支援制度を知っていますか?
被災者への支援制度には、住宅の修繕や再建支援、住宅ローンの減免や猶予、避難所での生活支援、家財補償、生活再...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
罹災証明書をしっていますか?
罹災証明書とは、災害により住家に被害が生じた場合申請に基づき市町村が被害状況の確認のために現地調査等を行い...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
地震などで家が被害を受けた際、支援を受けるためにやるべきことを知っていますか?
災害で住宅が被害を受けた場合、まずは写真を撮っておきましょう。これによって、被害の証拠や請求のための情報を...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
耐震補強の補助制度について知っていますか?
昭和56年(西暦1981年)5月31日以前の旧建築基準法で建てられた木造住宅のうち、改定された耐震基準を満たさず、耐...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
家の耐震診断を受けたことがありますか?
昭和56年(西暦1981年)に改定された耐震基準を満たさない古い住宅については「耐震改修促進法」という法律で所有...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
停電後、通電火災を起こさないようにする方法を知っていますか
地震による火災の半数以上は、電気が原因でそのうちの一つに、通電火災があります。これは、地震によって自宅など...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
災害時の行動を、具体的に考えていますか?
現在、豪雨や洪水、土砂災害などに関する様々な情報がリアルタイムで入手できるようになったためこれらの情報を利...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
一緒に避難する人は確認していますか?
同居している家族はもちろん、近所に住んでいる高齢者や障がい者の方など、その家庭だけでは避難することが困難な...