ブログ ぎふ防災ワンポイントレッスン
- MORNING SPLASH
- TWILIGHT MAGIC
- Meets up Friday
- お知らせ
- GIFUコレ!情報局42
- GIFUインフォメーション
- SUZUKI Run Runランチ
- ミニオン・ボヤージュ
- ほのりんtime
- Gパワープレイ
- theCanadianClubの音選たまご
- てくてく中津川
- てくてく恵那
- GO!GO!アクアウォーク大垣
- MASAチャレンジステーション
- お祭り気分で Bang! Bang! Radio
- ぎふ防災ワンポイントレッスン
- 総文祭成果発表
- 【終了】三隅一輝の秘密基地ラジオ
- オール岐阜でSDGsリレー
- 【終了】甘党男子のナイトパーティー
- 【終了】FC岐阜 Road to Dream
- 【終了】学校では学べない授業~高校生x若手リーダー~
- 【終了】GIFU JAM
- 【終了】コープぎふ おとなの健康大学ラジオ
- 【終了】チームぎふ アスリートTALKリレー
- 【終了】うたイズム
- 【終了】協会けんぽ presents 未来のためにできること
- 【終了】ぎふかいご Challenge&Care!!
- 【終了】雨あがれ PROJECT~RAINBOW CONNECTION~
- 【終了】Morning cafe”re-Birth”
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
家具の転倒や落下を防止する対策を行っていますか?
家具の転倒防止として一般的な突っ張り棒は正しく設置しないと あまり効果がないことが最近の様々な実験でわかって...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
指定緊急避難場所、指定避難所を確認していますか?
指定緊急避難場所は、地震発生直後、命を守るため、自分の身を守るために避難する場所です。一方、指定避難所は、...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
台所などには、消火器を準備していますか?
一般家庭には、消火器の設置義務はありませんが 万が一のことを考えて 小さくて簡易的なものでも構わな...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
地震ハザードマップで、周辺の危険な箇所を確認していますか?
地図上やWEBサイトで地震の危険度を確認したら、実際に自宅周辺を歩いてみましょう。地震の揺れを想像しながら道を...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
地震ハザードマップで自宅周辺の予想最大震度を把握していますか?
岐阜県には「岐阜県地震危険度マップ」というWEBサイトがあり、誰でもいつでも簡単に地震の震度予測を確認できます...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
土砂災害が発生してしまった場合の避難方法を知っていますか?
土砂災害によってごくなった人の約9割が屋内で被災しているという統計データがあります。したがって、土砂災...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
関東大震災について、知っていますか?
関東大震災は、今から丁度100年前の1923年9月1日に関東地方で発生した直下型の大地震です。死者は約10万人と日本の...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
『おうちの中の危険な場所を調べておく』〇か×か。
【こたえ】○ まず、部屋を上から見た絵を書いてみましょう。 ベッドの場所や窓、棚、机や電気のある場...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
家に水が入ってきてしまったら、無理にでも、避難所に逃げる
にごった水で足元が見えなくなってしまった中での避難は非常に危険です。おうちにいるときに、水が入ってきてしま...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
『災害の時でもおいしいごはんが作れるように考えておく』〇 か × か。
『災害 さいがい)の時(とき)でもおいしいごはんが作れる(つくれる)ように考えて(かんがえて)おく』〇まるか×...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
家に水が入ってきてしまったら、無理にでも、避難所に逃げる。○か×か。
にごった水で足元が見えなくなってしまった中での避難は非常に危険です。おうちにいるときに、水が入ってきてしま...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
『災害が起こった時の備えとして、食料品は1週間分は用意しておく。』〇か×か。
【こたえ】○1週間分(しゅうかんぶん)の食料(しょくりょう)を、家族(かぞく)の人数分(にんずうぶん)用意(ようい)し...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
『非常食は非常食と書いてあるものを準備する』 〇 か × か。
普段買っている、缶詰やカップ麺などを、少し多めに用意してください。古いものや賞味期限の残り少ないものがあれ...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
備えとして準備する水は、1人1日1リットルあればよい
水が止まってしまう「断水」に備えて、お水は飲めるものを、1人1日3リットル分、これを最低3日分は、準備して...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
『非常用持ち出し袋は1人1つ準備する』 〇 か × か
答え:〇非常用持ち出し袋は、できれば家族全員1つずつリュックサックを用意します。電話の充電器や、非常食品、...
-
ぎふ防災ワンポイントレッスン
『非常用持ち出し袋は食料を入れられるように台所に置いておいておく』〇 か × か。
『非常用 ひじょうよう持ち出しもちだし袋ふくろはいそいで食料しょくりょうを入れられるいれられるように台所だ...