ブログ ぎふ防災ワンポイントレッスン
- MORNING SPLASH
 - TWILIGHT MAGIC
 - Meets up Friday
 - お知らせ
 - GIFUコレ!情報局42
 - GIFUインフォメーション
 - SUZUKI Run Runランチ
 - 【終了】ミニオン・ボヤージュ
 - ほのりんtime
 - Gパワープレイ
 - theCanadianClubの音選たまご
 - てくてく中津川
 - てくてく恵那
 - GO!GO!アクアウォーク大垣
 - MASAチャレンジステーション
 - お祭り気分で Bang! Bang! Radio
 - ぎふ防災ワンポイントレッスン
 - 総文祭成果発表
 - 【終了】三隅一輝の秘密基地ラジオ
 - オール岐阜でSDGsリレー
 - 【終了】甘党男子のナイトパーティー
 - 【終了】FC岐阜 Road to Dream
 - 【終了】学校では学べない授業~高校生x若手リーダー~
 - 【終了】GIFU JAM
 - 【終了】コープぎふ おとなの健康大学ラジオ
 - 【終了】チームぎふ アスリートTALKリレー
 - 【終了】うたイズム
 - 【終了】協会けんぽ presents 未来のためにできること
 - 【終了】ぎふかいご Challenge&Care!!
 - 【終了】雨あがれ PROJECT~RAINBOW CONNECTION~
 - 【終了】Morning cafe”re-Birth”
 
- 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
AEDの使い方を知っていますか?
AEDを使った心肺蘇生は、必ずAEDからのアナウンスに従って処置を行います。AEDには様々な機種があるので、一例です...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
帰宅困難に備えて、お子さんの対策はできていますか?
まずは学校や園の防災マニュアルを確認しお子さんと話をしてみましょう。特に引き取り方法や手順がどうなっている...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
帰宅困難に対する日ごろの備えしていますか?
帰宅困難に対する日頃の備えとしては、勤め先や学校に災害時の宿泊を想定した備蓄があるか確認しておくこと、勤め...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
土砂災害の前兆現象を知っていますか?
土砂災害にはがけ崩れ、土石流、地すべりの3種類あり、それぞれ特徴的な前兆現象があります。 がけ崩れの前...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
自宅の危険度を知っていますか?
自宅はもちろん、学校や職場の危険度、具体的には災害時に避難が必要な場所かどうかは「ぎふ山と川の危険箇所マッ...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
土砂災害警戒情報を知っていますか?
土砂災害警戒情報とは、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったとき、市町村が避難指示などを発令する際の判断...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
非常備蓄品は用意していますか?
非常備蓄品とは、在宅避難や車中泊避難ライフラインが止まった場合などを想定した食料や生活用品のことです。食料...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
豪雨時の避難に必要な時間を確認していますか?
豪雨時の避難は、基本的には徒歩ですが、徒歩で避難できない家族がいる場合は車を使うことも含めて、安全な場所へ...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
風水害の時の避難先までの避難経路を確認していますか?
まずは「ぎふ山と川の危険個所マップ」または洪水・土砂災害のハザードマップで、避難先まで安全に避難できる避難...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
風水害に対する避難の流れを確認していますか?
まずは、自宅や学校、職場が洪水や土砂災害に対して避難が必要な場所かどうか、「ぎふ山と川の危険個所マップ」や...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
河川の洪水予報に合わせた避難行動を確認していますか?
氾濫や洪水の危険がある河川は、あらかじめ設定された基準に達した場合、危険度に応じて水位情報や氾濫情報が発表...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
非常持ち出し品は用意していますか?
非常持ち出し品とは、命を守るために安全に避難先まで移動し避難先で一晩過ごすことを想定した、最小限の生活必需...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
大雨のとき、雨や川の水位の情報を見ていますか?
岐阜県は「川の防災情報」というWebサイトを運用しています。そこでは、雨量や主な河川やダム、樋門・排水機場の水...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
風水害の時の避難先は確認していますか?
まずは市町村が発行しているハザードマップを見て、想定浸水深や、土砂災害危険度によって、立退き避難が必要かど...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
災害用伝言ダイヤル「171」や SNS の利用方法を知っていますか?
家族が別々の場所で災害にあった場合などにお互いの安否を確認する方法として災害用伝言ダイヤル「171」があり...
 - 
					
						
						ぎふ防災ワンポイントレッスン
警戒レベル5ですべき行動を確認していますか?
警戒レベル5は、すでに災害が発生・切迫しているおり、安全な避難ができず命が危険な状況です。気象庁からは氾濫...