MORNING SPLASH
岐阜市科学館プラネタリウム
FM GIFU「HAPPY RAINY WEEK」!
梅雨の時期、雨の日でも楽しめるスポットをご紹介します!
今回は岐阜市の「岐阜市科学館 プラネタリウム」をピックアップ!
天文係長の近藤さんにお電話でお話を伺いました。
●この季節に見える星はどんなものがありますか?
今日の夜9時ですと、南の空、
ちょっと西に今夜一番明るい星、太陽系の惑星・木星が見えます。
その東にはおとめ座の1等星スピカが輝いています。
そして、東の空には七夕の星や土星が輝いています。
●プラネタリウムは前半後半と分かれているんですよね?
投映時間は約50分~55分。
前半は星空の生解説、後半は各番組をご覧いただきます。
●後半はいろんな番組があるようですが、どんな番組があるのでしょうか?
はい、今年度から投映しています、
忍たま乱太郎、ドラえもん、アースシンフォニーの各番組がオススメです。
●それぞれどのような内容でしょうか?
忍たま乱太郎やドラえもんは皆さん、アニメでご存じだと思います。
内容はプラネタリウムならではのものです。
アースシンフォニーはどちらかといえば大人向けで、
地球で起こる美しい自然現象を紹介しています。
●プラネタリウムの観覧料はいくらでしょうか?
高校生以上 610円
3歳から中学生まで 200円
岐阜市内の中学生以下は無料
●その他、近藤さんのおすすめは?
毎月第2土曜日に科学館で星を見る会を
毎月第4土曜日にはJR岐阜駅で岐阜スターウォッチングを
今の時期ですと夜の7時から開催しています。
科学館の望遠鏡を活用して、実際の天体を観望してもらいます。
今は太陽系の惑星・木星や土星がご覧頂けます。
土星のリングも見えて大変好評です。
ただ、注意事項がありまして、曇りや雨の日は星が全く見えませんので
中止させていただきます。
また、科学館で行う場合はプラネタリウムを使用しますので
定員有り、料金が発生します。
また途中入場はできません。
岐阜スターウォッチングの方は
7時から9時まで好きな時間に来ていただいて、
好きな時間に帰っていただけます。
無料で実施しています。
●リスナーへメッセージをお願いします!
プラネタリウム解説者は4名おり、
同じ星空でも個性あふれる解説で素敵な星空解説を目指しています。
是非とも岐阜市科学館へのご来館をお待ちしています!
そして今回は、岐阜市科学館プラネタリウムの招待チケットを
5組10名様にプレゼント!
欲しい!という方は、名前、住所、電話番号、
件名に「岐阜市科学館 招待券希望」と記載の上、送って下さい♪
ご応募お待ちしています!