BLOG

MORNING SPLASH

野菜の話【 えのき 】



隔週でお届けしている、野菜・果物コーナー!

今回は、野菜ソムリエプロの横山さんに

「えのき」についてお話を伺いました!



【 えのき 】 


えのきは白くて、ヒョロヒョロで頼りなさそうな印象かもしれませんが、

健康効果やリラックス効果がある事が分かってきました。

GABA(アミノ酸)が豊富なので、高めの血圧を下げる効果が期待されていますし、

ビタミンB1が豊富なので、疲労回復に役に立ってくれる、

エノキに豊富なキノコキトサン(食物繊維)が食事で摂取した脂肪分を吸着して、体外へ排出したり、

内臓脂肪を減らす働きがあると考えられています。

ダイエットや疲労回復、血圧のコントロールを助けてくれる成分が豊富です。

えのきは白い物と茶色い物がありますが、茶色い方がよりシャキシャキで香りが強い傾向があります。



【選び方は??】


新鮮なえのきは白くてハリがあります。 

袋の外からはわかりにくいですが、時間が経つと黄色っぽくなり、柔らかく、水っぽくなります。

カサが小さく開いていないもので、隙間なくギュッと詰まっている物が美味しいです。



【美味しく保存する方法は??】

 

水分が大敵なので、キッチンペーパーで包み、保存容器に入れ冷蔵庫の野菜室で保存します。

根元のおかくずがついている茶色い部分を「いしづき」と言いますが、

いしづきを切り落として、食べやすい大きさに割いて、ジッパー付きの袋で冷凍にすることもできます。

キノコ類は一度冷凍にすると旨味が出やすくなり、より美味しさを引き出すことができます。


【美味しい食べ方は??】


・エノキの取り扱いについて

  • まず、えのきの切り方ですが、「いしづき」のみ切り落とします。バラバラになってしまうまで根元を切り落とすのは切りすぎです。

  • えのきは火の通りが早いので、鍋物にする際には10秒ほどのしゃぶしゃぶでOK。

 長く煮るよりシャキシャキで良い香りを楽しむことができます。


お勧めの食べ方は、数種類のキノコをサッと煮て冷やした煮物です。

電子レンジでも作る事が出来て、手軽ですし、冷やしても温かくても美味しいです。

焼きえのきは、えのきを食べやすい大きさに割いて、醤油・みりん・酒を混ぜ合わせたタレにくぐらせ、

小麦粉を振りかけて焼くだけ。

因みに、えのきの軸がほぐれにくい時は、

フォークを使ったり、包丁で細かく切れ目を入れるとほぐしやすくなります。



横山さん、次回もよろしくお願いします。