てくてく恵那
てくてく岐阜歩き 恵那編~恵那市観光物産展 in オアシス21 2025について~
てくてく岐阜歩き 恵那編!
恵那のいいとこ、いいもの、いいひと!いいえな発見!
魅力たっぷりな恵那市を紹介していきます!
今日は、那市観光協会の小栗さんにお話を伺いました。
今年の『恵那市観光物産展 in オアシス21 2025』は、
恵那市の“秋”の味覚・特産品を名古屋の中心地でPRしようというもので、
10月25日(土)14時から19時、26日(日)10時から16時で、
会場はオアシス21サブスペースで開催!
栗きんとんをはじめとする恵那の特産品を多くご用意しています。
例えば普段はJR恵那駅前の観光物産店えなてらすでしか購入ができない
栗きんとんの詰め合わせ“栗くらべ”を特別に販売する予定です。
また、毎回大好評の“栗きんとんバイキング”も登場し、
市内7店舗の栗きんとんをお選びいただける形にしていて、
栗きんとん好きの方にはたまらない内容です。
加えて、焼き栗、日本栗(生栗)、
冷凍むき栗といった栗そのものの販売も、
恵那笠置山栗園さんなどのブースで行われます。
その他、地元の醸造・漬物メーカーさんによる山ごぼう味噌漬け、
くるみ五平たれ、菊芋粕漬けなど、恵那ならではの味覚も出店します。
東海圏の多くの皆さんにも
「恵那でしか味わえないもの」「ここでしか買えないもの」を体験してほしいです!
秋の恵那の味覚を名古屋で体験できる貴重な2日間です。
栗好きの方はもちろん、ちょっと珍しい恵那の味を探しているという方も、
ぜひ『恵那市観光物産展 in オアシス21 2025』にお越しください。
恵那の“秋の味覚”を存分に楽しめる2日間。ぜひ足をお運びください。
詳しくは、ウェブサイトをチェック!!
開催日により出店者(出店内容)と
開催時間が異なりますのでくれぐれもご注意ください

10月25日(土)
【かみやはぎ観光協会】バームクーヘン各種
【松浦軒本店】栗きんとん、カステーラ、栗むし羊かん
【マルコ醸造】くるみ五平たれ、山牛蒡味噌漬け、菊芋粕漬け
【(有)東野】胞山完熟黒にんにく、にんにくパウダー、恵那産さつまいも
【良兵堂】栗きんとん、栗福柿、栗どらやき
【恵那峡フレッシュハム中部食産(株)】荒びきウインナー、昔風ポークハム、豚タンスモーク
【(株)ますき】みむらのスパゲティーミートソース
【恵那笠置山栗園】焼き栗、日本栗(なま栗)、冷凍むき栗
【えなてらす(恵那市観光協会)】栗くらべ、栗きんとんバイキング
10月26日(日)
【菓子匠 三久】栗こもち、どら焼、栗きんとん
【かめや菓子鋪】カステーラ、栗蒸し羊かん、栗らく
【銀の森(美栗舎)】栗粉餅柿ぽっくり、栗ケーキ
【かんのん茶屋】五平餅
【マルコ醸造】くるみ五平たれ、山牛蒡味噌漬け、菊芋粕漬け
【(有)東野】胞山完熟黒にんにく、にんにくパウダー、恵那産さつまいも
【良兵堂】栗きんとん、栗福柿、栗どらやき
【恵那峡フレッシュハム中部食産(株)】荒びきウインナー、昔風ポークハム、豚タンスモーク
【(株)ますき】みむらのスパゲティーミートソース
【恵那笠置山栗園】焼き栗、日本栗(なま栗)、冷凍むき栗
【えなてらす(恵那市観光協会)】栗くらべ、栗きんとんバイキング
恵那市は今、まさに観光ハイシーズン!
お得なバスツアー「トコトコ恵(めぐ)ちゃんバスツアー」も定期的に実施していて、
今回は11月7日(金)、11月9日(日)、11月14日(金)に実施されます。
中山道広重美術館で「渓斎英泉・歌川広重木曽海道六十九次之内~すり違いの楽しみ」を
見学後恵那峡散策、岩村城下町にて10月19日オープンの「佐藤一斎學びのひろば」を見学します。
錦秋の恵那を訪ね、芸術と文化、歴史に触れる旅をご提案いたします。
参加には事前の予約が必要です。
詳しくは、ウェブサイトをチェック!!