BLOG

MORNING SPLASH

【魅力発見!大垣】「十万石まつり」

毎週この時間は、大垣市の魅力をいろいろと発信しています。


今日は、岐阜県内で開催される「十万石まつり」について、

大垣市 吉田 いづみさんにお電話でお話を伺いました。


城下町・大垣の秋を彩る「十万石まつり」

この十万石まつりは、大垣藩十万石の城主を祭る常葉(ときわ)神社の例祭を起源として、

大正の初め頃から行われています。

昭和49年には、青年団体の呼びかけで、しばらく途絶えていたみこしの練り歩きが行われるようになり、

そして翌年には、少年団体のパレードが実施されるようになりました。

最近では、みこしとパレードのお祭りとして、皆さんに親しまれています。


「パレード」について


午前11時から、各地区のスポーツ少年団を中心としたパレードが駅通りを行進します。

このパレードにあわせて、新大橋の上では、正午から大垣城鉄砲隊による演武も予定されています。

甲冑姿の鉄砲隊員が、火薬の入った火縄銃を順に撃ち鳴らしていくのですが、

鳴り響く音とともに煙が舞い上がるさまは大迫力です。


お祭りの中心となる「みこし」


みこしの練り歩きは、「十万石ふるさとまつり」として行われ、

子どもみこしと大人みこし、企業みこしがあり、揃って駅通りを練り歩きます。

今年は「十万石ふるさとまつり」が50回目ということで、

岐阜大学の学生による「よさこい踊り」の披露のほか、趣向をこらした手づくりのみこし、

勇壮な大人みこし、企業自慢のみこしが登場します。

新大橋に設置された観覧席前では、みこしを回すなどのパフォーマンスも繰り広げられます。


そのほかにも、女性連合会や民踊協会による「踊りの披露」や

岐阜大学空手道部による「演武」、養老(とび)はしご登り保存会による「はしご登り披露」、

菓子業同盟会による「お菓子の即売と抽選会」が行われます。

また、「ハーレーダビッドソンの展示」や、常葉神社による「餅まき」など、

多彩な催しを企画しています。


十万石まつり」に関するお問い合わせは、

大垣観光協会内 十万石まつり実行委員会電話 0584-77-1535 へお願いします。

なお、当日は、会場周辺で交通規制が行われますので、

皆さまのご理解とご協力をお願いします。



◆『OGK State of Mind』について◆

「OGK State of Mind」という曲は大垣市のことを歌っている曲です。

大垣で生まれ育ったヒップホップアーティスト

「泰斗a.k.a裂固」さんが楽曲を書き下ろしてくれました。

「我が精神OGK(大垣)と共にあり。」という意味で、

大垣市内各所の魅力を歌詞にのせて、今までにない視点で紹介していて、

「大垣暮らし」の良さに気づくことができる曲なんです。

大垣市のウェブサイトでは、動画も見ることができるので、ぜひチェックしてください!