BLOG

TWILIGHT MAGIC

ギフレンドの輪 (80%山のまちを元気にする協議会・武藤貴子さん)

本日、80%山のまちを元気にする協議会・武藤貴子さんに電話でお話を伺いました。

■80%山のまちを元気にする協議会名前の由来は?
八百津町は町の80%を山が占めているのでこの名前になったそう!


■80%山のまちを元気にする協議会が、ぎふ森フェスで行うプログラムは何でしょうか?
『八百津町』をスマホ片手に気軽に楽しむ「まち歩き」を開催。

■どんな「まち歩き」がたのしめるのですか?
・「木材の輸送を支えた歴史を持つ八百津」をテーマに、
木曽川沿いを徒歩60~90分程度の範囲で楽しめる散策ルートをご案内。

・お持ちのスマホを専用サイトに登録・ログインして、指定されたルートに沿って歩くだけ!
町の名所や、地元の人しか知らないような隠れスポットで写真を撮影し、
専用サイト内のフォームから投稿いただくことで、八百津町で使えるポイントをゲットできます!
さらに、サイト内で出題されるクイズに答えることで、追加ポイントも獲得可能!
まるで宝さがしゲームのような感覚で、八百津を遊び尽くせるまち歩きプラン。

■例えばどんな散策ルートがあるのですか?
・3コースあり。
(お子様向け)「八百津町探検」
(カップル・友人グループ向け)「のんびりまち歩き」
(歴史好き向け)「八百津を学ぶまち歩き」
・かつての幹線道路「黒瀬街道」
全長約2キロメートルの渓谷『蘇水峡』
木材輸送の重要拠点の一つ『錦織綱場』

■当日のスケジュールは?
午前9:30~午後2時 八百津町ファミリーセンターにて受付
その後、スマホをガイドにして自由に散策(約2時間30分)

■参加費や参加条件は?
小学生対象。
10月1日(水)~11月30日(日) ※(月)・(火)除く
おひとり2200円

■このプログラムに参加するには、どうしたらいいですか?
[VISIT 岐阜県]からお願いします。