GIFUコレ!情報局42
池田町 願成寺西墳之越古墳群
GIFUコレ!情報局42
◼️願成寺西墳之越古墳群
岐阜県の史跡に指定
願成寺西墳之越古墳群では、現在までに114基の古墳が確認されています。
約9ヘクタールの広さに、100基以上の円墳が密集しており、岐阜県内でも最大級の群集墳とされています。
特に大きな円墳では直径18~20メートルにもおよび、まるで小さな山のような風貌です。
古墳が一ヶ所に集まっている理由は明確ではありませんが、古墳群のほとんどは6世紀末から7世紀初頭にかけて造られたと考えられ、この時期に池田町一帯で社会構造の変化があった可能性があります。
また、この規模の群集墳は、周辺の集落だけでなく広範囲の人々によって共同の墓地として利用されていたと推測されています。
ズバリ、古墳の内部に立ち入ることができる点が最大の魅力です。
代表的な1号墳や2号墳では、実際に内部に入ることで、当時の人々が生きていた時代を肌で感じることができます。
また、重機が存在しなかった1000年以上前に、これほどの構造物を築いた人々の技術力に驚かされることでしょう。
願成寺西墳之越古墳群の詳細情報やアクセス情報は池田町の公式ホームページに掲載されています。
また、池田町中央公民館の2階にあるふるさと資料室では、古墳群から発掘された埋蔵品も展示していますので、ぜひお越しください。