GIFUコレ!情報局42
富加町 道の駅 半布里の郷とみか 夏情報
GIFUコレ!情報局42
◼️道の駅 半布里(はにゅうり)の郷(さと) とみか 夏情報
半布里の郷とみかの名前の由来は、現存する最古の戸籍である半布里戸籍からとっており、道の駅の住所も富加町羽生という地区であり、それも関係している名前となっています。
多くの地元の方に愛されている場所です。
西暦702年・奈良時代に作成された、現存品では日本最古とされる戸籍で、国の重要文化財となっているんです。
・町内の生産者で組織された「半布里愛菜会」の皆さまが育てた新鮮で美味しい野菜や季節の花、そして8月の新鮮野菜はナス・きゅうり・オクラなどが並んでいました。これらの野菜などは、早めに売り切れてしまうのでご注意ください。
・特産品としては、富加町にある会社で、町の特産品の開発にも取り組んでいる、株式会社フェスタさまが新商品として富加産の農産品を使用した かぼちゃのキャラメルスプレッド 焼き芋ハニーバタースプレッド いちごとミルクのコンフィチュール 黒米のキャラメルバーを販売しています。
・商品が完成するまで、何度も調整を重ねて出来上がった自信作で、素材の味を生かした控えめな甘さが特徴です。商品に使われているのは、富加町で収穫された黒米やかぼちゃ、さつまいも、いちごで、中でもいちごは、規格外のものを冷凍して使った環境を意識した商品となっています。
・さらに、富加にある江戸時代から続く手法でお酒を造っている松井屋酒造場の地酒やとみかの手作りみそなどを販売しています。
食事もできるレストランも人気で、こだわりのシェフが地元野菜を使用した料理を提供しています。
モーニングは 9:00~11:00 トーストセット(450円)とホットケーキセット(550円)があります。
ランチは 11:30~14:00 日替わりランチ 限定20食 1,210円 パスタ(月替わり) 1,100円
イベントの予定は毎年、開催している愛菜会による収穫祭は春、夏、冬と3回開催しています。
収穫祭では、果物や野菜の詰め放題のほか、商品をご購入いただいたお客様を対象とした抽選会でのプレゼントなどが行われています。
野菜は早めに売り切れてしまいますので、早めに来ていただくのが良いと思います。
他にも、マルシェ・コンサート・夏のビアガーデン など季節ごとのイベントが開催されます。
開催のお知らせは、近隣の方は、新聞に広告 道の駅ホームページ・富加町のすぐメール・富加町役場フェイスブック などでお知らせしています。
「道の駅 半布里の郷 とみか」は、午前9時~午後5時まで営業しています。毎週火曜日が休業日になりますので、お越しの際はご注意ください。