MORNING SPLASH
魅力発見!大垣【水都まつり】
大垣市の魅力をいろいろと発信していくコーナー、「魅力発見!大垣」!!
毎週、大垣市の魅力をいろいろと発信しています。
今日は「水都まつり」について、
大垣観光協会 吉田 いづみ(よしだ いづみ)さん に、お話を伺いました。
今年も「水都まつり」が開催!
今年は、8月2日(土)に水門川沿いの貴船広場で開催します。
午後6時30分からオープニングイベント、
午後6時45分から「万灯の流し出し」が行われます。
およそ600基の万灯が順番に流れていきます。
「水都まつり」の歴史
昭和11年から戦前にかけて、毎年7月に、当時の大垣実業組合連合会の主催で、
「水まつり」というお祭りが行われおり、
水泳大会や魚つかみ大会などが行われていた記録が残っています。
その後、戦争のため一時中断していましたが、昭和23年、
まちに活気を取り戻そうと「盆踊り大会」を中心に「水まつり」が再開され、
大垣の発展を支えてきた良質で豊富な地下水に感謝するお祭りとして定着してきました。
現在では、大垣市の代名詞でもある「水都」という言葉を使い、
「水都まつり」と名称を改め、大垣の夏の風物詩となっています。
「水都まつり」の内容
大垣駅通りでは、ステージイベントや納涼レストランなど、
多彩なイベントが行われるほか、
参加者で踊りの輪ができる、「大垣おどり大会」が開かれます。
本町通りでは、恐竜の着ぐるみレンタルや木製遊具のゲームコーナーなどで遊べる
「アソビバ ホンマチ」を開催します。
郭町東2丁目・大手通りでは、ミャンマー料理、メダカすくい、
例年人気の光る風船がもらえるゲームなど楽しい催しが盛りだくさんです。
また、フレンドリーシティの鹿児島市から、鹿児島おはら隊をお招きし、「おはら踊り」を
披露していただくほか、鹿児島市の観光PRや写真展示を、
多目的交流イベントハウスで行いますので、
こちらもぜひお立ち寄りください。
さらに、今年から「映えスポット」が新たに登場します!
ベトナムランタンを約100個も使って、東南アジアの異国情緒あふれるスポットを演出しています。
色とりどりのランタンが並ぶ華やかな空間は、写真映えも抜群です。
どこにあるかは、会場を歩いてのお楽しみ!!
ぜひ探しながら、あなただけのとっておきの一枚を撮ってみてください。
お問い合わせは、大垣観光協会 0584-77-1535 までお願いします。
なお、車でお越しの際は、会場周辺で交通規制が行われますので、ご協力をお願いします。
◆『OGK State of Mind』について◆
「OGK State of Mind」という曲は大垣市のことを歌っている曲です。
大垣で生まれ育ったヒップホップアーティスト
「泰斗a.k.a裂固」さんが楽曲を書き下ろしてくれました。
「我が精神OGK(大垣)と共にあり。」という意味で、
大垣市内各所の魅力を歌詞にのせて、今までにない視点で紹介していて、
「大垣暮らし」の良さに気づくことができる曲なんです。
大垣市のウェブサイトでは、動画も見ることができるので、ぜひチェックしてください!