BLOG

てくてく恵那

てくてく岐阜歩き 恵那編~登り窯焼成「窯焚き体験ボランティア」募集について~



てくてく岐阜歩き 恵那編!

恵那のいいとこ、いいもの、いいひと!いいえな発見!

魅力たっぷりな恵那市を紹介していきます!



今日は、山岡町の良質な粘土を使い陶器の作品づくりや絵付けが楽しめる施設です。

センターの前には登り窯もあり、作品を焼くこともできるのですが、

その窯を使った窯焚き体験のボランティアができるということで、

山岡振興事務所の可知さんにお話を伺いました。




Image title


今回お話を伺った山岡陶業文化センターの登り窯は、

地域の陶芸文化を継承する大切な資産です。


2025年の山岡陶業文化センター登り窯焼成日程は、

窯詰めが10月3日(金)~5日(日)、窯焚きが9日(木)~12日(日)、

そして12日(日)には『登り窯フェア』を開催し、

最後に窯出しが19日(日)となっており、

10月9日から12日の窯焚きの工程で、ボランティアを募集しています。



主には薪割りや窯焚きの火加減調整のお手伝いをしていただきます。


伝統的な窯焚き作業は大変ですが、

体験ボランティアを通じて多くの方にその魅力を直接感じてもらいたいと可知さんは語ります。



薪を小割りで割って準備し、窯焚きの際には火を見ながら、

温度を維持するために絶えず薪をくべます。

少し体力は必要ですが、一年に一度のことで、やりがいが大きいですよ。



安藤さんは陶芸に興味がある方、ものづくりを体験してみたい方、

そして何か地域に貢献したいという方、

どなたでも大歓迎です!とメッセージをくれました。



ぜひお気軽にお電話からお申し込みください。



申し込み先は山岡陶業文化センター(木曜休館)までお電話ください。

受付時間は平日9時~17時、土日祝は9時~16時です。

登り窯焼成「陶芸体験」参加者も併せて募集しています。



詳しくはこちらをチェック!



3日間、夜通しで行われるこの作業。

順番に窯の温度が上がり、炎が熟成されていく様はとても見応えがあり、

幻想的な風景とのことで、一般の見学も可能だそうです。



一年に一度の貴重な機会!ボランティアの皆さんのご参加をお待ちしています!



2025 山岡陶業文化センター登り窯焼成日程

窯詰め 10月3日(金曜日)~10月5日(日曜日)

窯焚き 10月9日(木曜日)~10月12日(日曜日)

登り窯フェア 10月12日(日曜日)

窯出し 10月19日(日曜日)



登り窯焼成「窯焚き体験ボランティア」募集期間

体験期間:令和7年10月9日(木)~12日(日)

作業内容:薪割り、窯焚きなど

申込方法:山岡陶業文化センターへ電話(0573‑56‑4567)、

希望日時を連絡。

受付時間:平日9時~17時/土日祝9時~16時(木曜休館)