BLOG

MORNING SPLASH

魅力発見!大垣【大垣花火大会】

大垣市の魅力をいろいろと発信していくコーナー、「魅力発見!大垣」!!

毎週、大垣市の魅力をいろいろと発信しています。


今日は「大垣花火大会 」について、

大垣市商工観光課 柘植 淳希(つげ じゅんき)さん に、お話を伺いました。


今年も「大垣花火大会」が開催!

今年は、7月26日・土曜日に午後7時30分から揖斐川河畔で開催されます。

この花火大会は、毎年多くの方に楽しんでいただいております。



「大垣花火大会」の歴史

大垣花火大会は、1957年8月14日、揖斐川河畔で「第1回水都花火大会」

として始まった西濃を代表する花火大会です。

1948年から水都まつりの主要行事として、大垣城の隣の大垣公園などで花火大会が

開かれていましたが、戦後復興の途上に、

長良川の花火大会の実績を生かして装いも新たに開催しました。

以来、60年以上に渡り、(すい)()の発展とともに大垣の夏の夜空を華やかに彩ってきました。

新型コロナウイルスの影響で、3年連続で中止となりましたが、

おととし来場者の安全を配慮して4年ぶりに再開し、今年で69回を迎えます。



「大垣花火大会」の見どころ

今年は、「戦後から未来へとつなぐ花火ショー」をテーマにしたプログラムを計画しており、

戦前と戦後の花火を打ち上げるとともに、大垣ならではの10号玉の大型花火や、

ロケーションを生かした約300mのワイドスターマインなどをお楽しみいただけます。


また、7月26日まで、奥の細道むすびの地記念館1階ホールにて、花火玉やポスター、

花火会場の写真などを展示しています。実際の大きさの1尺玉や過去の花火写真などを

展示していますので、こちらもぜひご覧ください。



花火大会当日の注意点

当日、花火会場には駐車場がありませんので、徒歩や自転車、公共交通機関などで

ご来場ください。

バスをご利用の場合は、JR大垣駅南口から出ている名阪近鉄バスソフトピア(せん)に乗車し、

「ソフトピアジャパン」で下車、徒歩30分ほどで花火会場に到着します。

また、午後5時から9時30分まで、会場付近の道路で交通規制を行います。

皆さまのご協力をお願いいたします。


詳しくは、岐阜新聞 西濃支社 電話 0584-81-3330 まで

お問い合わせください。


◆『OGK State of Mind』について◆

「OGK State of Mind」という曲は大垣市のことを歌っている曲です。

大垣で生まれ育ったヒップホップアーティスト

「泰斗a.k.a裂固」さんが楽曲を書き下ろしてくれました。

「我が精神OGK(大垣)と共にあり。」という意味で、

大垣市内各所の魅力を歌詞にのせて、今までにない視点で紹介していて、

「大垣暮らし」の良さに気づくことができる曲なんです。

大垣市のウェブサイトでは、動画も見ることができるので、ぜひチェックしてください!