BLOG

MORNING SPLASH

野菜の話【エシャロット】

隔週でお届けしている、野菜・果物コーナー!

今回は、野菜ソムリエプロの横山さんに「パクチー 」についてお話を伺いました!


エシャロット とは

エシャロットは玉ねぎの一種です。

フランス料理ではよく使われる香味野菜で、小ぶりな玉ねぎのような形をしています。

イランでは刻んでヨーグルトと混ぜて、ケバブのソースにしたり、他にもインド、中国でも使われる食材です。

玉ねぎとにんにくの中間の風味で、フランス料理ではソースやドレッシングによく使われます。

国内での栽培は多くありませんが(夏頃出回る)、輸入は一年中手に入ります。


似たような食材に、ペコロスとエシャレットがあります。

ペコロスとは小さい玉ねぎの事で、エシャロットとは別の種類です。

エシャレットはらっきょうの一種で、らっきょうに土をかぶせて日に当てないで育て、

若採りしたらっきょうがエシャレットです。

スーパーでも混同されることがあり、エシャレット(若採りらっきょう)がエシャロット(玉ねぎ)として

売られていることがあるので、間違いなくエシャロットを購入したい時には、

ベルギーエシャロットと表示されている物を買うと間違いないと思います。


にんにくのにおい成分‘硫化アリル’はガンの予防効果があるとされており、

ビタミンB1の吸収を助ける働きがあるので、豚肉などのビタミンB1が豊富な食材と組み合わせて、

疲労回復の効果が期待されています。


■選び方

・皮に傷みがなく、キレイに乾燥しており、へこみがない物を選びます。

 形は品種によって違い、丸みを帯びたものや細長い物がありますが、いずれの場合も形が整っている物を選びます。

 しっかりと重みがあって、かたい事や、芽が出ていないか確認してください。

 芽が出ていると保存状態が悪く、味が落ちるので芽が出ていない物を選びます。


■保存方法

・玉ねぎと同じで、湿気があると傷みやすいので、涼しく乾燥したところで保存しましょう。


■おすすめのレシピ

・玉ねぎとにんにくの一人二役できるのが特徴ですが、主役になる事があまりない食材で、

 例えば、サラダのトッピングやドレッシング・ソースに使われたり、

 みじん切りやすりおろしてお肉やお魚の臭み消し、焼き肉のタレ、生姜焼き、タルタルソースに使うと美味しいです。


・エシャロットメインの食べ方

・フライパンにオイルをひいて、さっと焼いてお醤油でいただく。

・スライスしてごま油で炒めて、醤油・みりん・かつお節を添えていただく。


■野菜ソムリエプロについて

 野菜と果物のスペシャリストと呼ばれていて、

 日本野菜ソムリエ協会が認定している民間の資格です。

 資格は、野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエ上級プロ の

 3段階あり、全国で7万人近くの方が資格を取得されています。

 野菜との携わり方は様々で、野菜の種を作ったり、品種改良をする方、

 野菜を育てる方、流通や小売りに携わる方、そして横山さんのように、

 野菜の食べ方や体の中でどうなるかを伝えるというように、

 野菜ソムリエと言っても活動は様々です。