BLOG

MORNING SPLASH

魅力発見!大垣【ハナハスまつり】

大垣市の魅力をいろいろと発信していくコーナー、「魅力発見!大垣」!!

毎週、大垣市の魅力をいろいろと発信しています。


今日は「ハナハスまつり 」について、

大垣市公園みどり課の川﨑さんに

お電話でお話を伺いしました。


「ハナハスまつり 」の開催

大垣市の米野町地内にある、「花ハス池」で開催されます。

武道館の東にある池で、広さはおよそ700平方メートルあります。

「ハナハスまつり」が始まった平成21年当時には、こちらの花ハス池はありませんでしたが、

平成24年に武道館東の水田を埋め立て、花ハス池を作ってからは見応えも増して、

広く親しまれるようになっています。

花ハス池には、地植えの花ハスが生育しているほか、

南側には大賀(おおが)(はす)金輪(こんりん)(れん)(じょう)(だい)(れん)などの品種の鉢植えがおよそ350株あります。

花は早朝に咲き始め、午後には閉じてしまうため、鑑賞は午前中がおすすめです。


現在の開花状況

現在は4分咲きといったところでしょうか。

6月下旬から咲き始めていて、7月中旬頃までお楽しみいただけます。


「ハナハスまつり」の開催日時

今週末の7月5日・土曜日、午前9時から午後1時まで開催します。

ちょうど、花ハスも見ごろになりそうです。なお、雨天でも開催します。

この「ハナハスまつり」ですが、西濃緑化推進協議会の会員の方々で構成する

「武道館ハナハスまつり実行委員会」が企画・運営をされています。

毎年会員のみなさんのご協力をいただきながら開催しており、今年で15回目を迎えます。


様々な催し

ハナハスの販売のほか、「ハス」にちなんで、レンコンチップス、

辛子レンコン棒といったお菓子や、ハスを使用したコッペパンのハスコッペスイーツの販売があります。

ほかにも、お団子や飲むワラビ餅、サツマイモスティック、かき氷などのスナックメニューも

楽しむことができます。ハス茶やハス飴の無料試食もあります。

そしてお昼12時からは、ハス育成ボランティア講習会も行われます。

ハス育成ボランティアとは、ハナハスの種を各家庭で育ててもらうボランティアのことです。

成長したハナハスのうち1本は花ハス池へ戻し、残りはご家庭でそのまま楽しむことができます。

当日は、種の配布と育成方法の講習会が行われます。こちらは参加無料で、当日参加もできます。


花ハス池までのアクセス方法

大垣駅南口のバス停から、名阪近鉄バスの海津市役所・今尾、輪之内文化会館行に乗車して、

「米野口」で下車、そこから東へ徒歩8分です。

武道館の駐車場が利用できますので、お車でも気兼ねなくご来場ください。 

ぜひ多くの人に、鮮やかに咲き誇る花ハスをご鑑賞いただき、

大垣市の初夏を彩るイベントを楽しんでいただければと思います。


「ハナハスまつり」について詳しくは、

武道館ハナハスまつり実行委員会事務局・大垣市公園みどり課 

電話番号 0584-47-8409 までお問い合わせください。


◆『OGK State of Mind』について◆

「OGK State of Mind」という曲は大垣市のことを歌っている曲です。

大垣で生まれ育ったヒップホップアーティスト

「泰斗a.k.a裂固」さんが楽曲を書き下ろしてくれました。

「我が精神OGK(大垣)と共にあり。」という意味で、

大垣市内各所の魅力を歌詞にのせて、今までにない視点で紹介していて、

「大垣暮らし」の良さに気づくことができる曲なんです。

大垣市のウェブサイトでは、動画も見ることができるので、ぜひチェックしてください!