BLOG

MORNING SPLASH

魅力発見!大垣【食育】

大垣市の魅力をいろいろと発信していくコーナー、「魅力発見!大垣」!!

毎週、大垣市の魅力をいろいろと発信しています。


今日は「食育」について、大垣市保健センター 管理栄養士 水野さんに

お電話でお話を伺いしました。


「食育」

「食育」とは、食を通して人間として生きる力を育むということなんです。

特に子どもにとってこの「食育」は、生涯にわたる健康づくりの基礎となるもので、

とても大切なことなのですが、最近では、朝食を摂らない子どもが増えてきています。



「朝食を摂らないということはよくないこと」

朝食は一日の活動をはじめる大事な「スイッチ」なんです。

脳のエネルギー源であるブドウ糖は、ごはんなどの主食に多く含まれているので、

朝食を食べることで、頭と体をしっかりと目覚めさせることができます。

そのほかにも、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル類は、朝に体が必要としている

栄養素ですので、朝食をしっかり食べて、一日の活動の「スイッチ」を入れましょう。


「食育」にちなんだ催し

大垣市では、「食育」に関する取り組みの1つとして、

2歳から就学前の子供と保護者で野菜を使った簡単なおやつ作りを体験し、

好き嫌いの克服のきっかけとなるよう食の楽しさについて学ぶ教室

『ぱくぱくキッチン』を毎月開催しています。

子どもだけでなく、子どもと触れ合う時間を毎日の中に作ること、そして、

その時間を楽しむことこそが、絆を深めることにつながり、豊かな心を育てていきます。

また、安心安全な食材をバランスよく選択する目を養うことで、

自らの健康を大切にする習慣を身につけることができます。


ほかにも、大垣市では食育推進活動を行っている「大垣市食生活改善推進員」・通称「食改しょっかいさん」は、

各地区において食を通じた「生活習慣病予防教室」や「親子料理教室」等を開催しております。

管理栄養士から学習した「食改さん」と健康的な食生活について学ぶ料理教室です。

今月6月から10月まで、毎月テーマを変えて開催しております。

さきほどの「ぱくぱくキッチン」と「食改さんの料理教室」の開催日や申込については、

大垣市ホームページをご覧ください。

詳しくは、大垣市保健センター 電話番号 0584-75-2322 までお問い合わせください。


◆『OGK State of Mind』について◆

「OGK State of Mind」という曲は大垣市のことを歌っている曲です。

大垣で生まれ育ったヒップホップアーティスト

「泰斗a.k.a裂固」さんが楽曲を書き下ろしてくれました。

「我が精神OGK(大垣)と共にあり。」という意味で、

大垣市内各所の魅力を歌詞にのせて、今までにない視点で紹介していて、

「大垣暮らし」の良さに気づくことができる曲なんです。

大垣市のウェブサイトでは、動画も見ることができるので、ぜひチェックしてください!