BLOG

MORNING SPLASH

野菜の話【山菜こごみ】

隔週でお届けしている、野菜・果物コーナー!

今回は、野菜ソムリエプロの横山さんに「山菜こごみ」についてお話を伺いました!


山菜「こごみ」について

こごみはシダ類の若芽を食用にする山菜で、濃い緑色をした茎の先端がクルクルと渦巻き状になって巻いています。

シダの若芽を食用にするのは中国や東南アジアのみだそうです。

この渦巻き状の物が成長すると開いて大きくなってゆきます。成長すると1m程のシダになります。 

クルクルと巻いた若芽がかがんでいるように見えるので、「かがむ」の方言「こごむ」から「こごみ」という名前が

付いたと言われています。

場所にもよりますが、4月から5月上旬ごろに収穫することができます。

少し湿気がある日当たりの良い傾斜地に群れを成して生えているので、

生えている場所を見つければ一度に沢山収穫することができます。

栄養価は、カリウムやカルシウムなどのミネラル、βカロテンや葉酸というビタミンが豊富で

低カロリーという特徴があり、何より春の一瞬しか食べることができない味覚です。


■選び方

茎が太くて、頭の部分の渦巻きがキュッと巻いている物が美味しいです。

茎に粉吹いているは新鮮な証拠!


■保存方法

若芽なのであまり日持ちしません。早めに召し上がっていただくのがお勧めですが、

冷蔵庫の冷蔵室に入れるか、洗って、固めに茹でて冷凍保存できます。

洗う時には、渦巻きの中までしっかり洗う方が良いです。


■おすすめレシピ

アクが少ないので調理が簡単です。少しヌメリがありますが、味にクセがなく、

シャキシャキとした歯ごたえが美味しいです。

サッとゆでてお浸しや胡麻和えや明太マヨネーズで和え物にしたり、ごま油で炒めても美味しいです。


■野菜ソムリエプロについて

野菜と果物のスペシャリストと呼ばれていて、

日本野菜ソムリエ協会が認定している民間の資格です。

資格は、野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエ上級プロ の

3段階あり、全国で7万人近くの方が資格を取得されています。

野菜との携わり方は様々で、野菜の種を作ったり、品種改良をする方、

野菜を育てる方、流通や小売りに携わる方、そして横山さんのように、

野菜の食べ方や体の中でどうなるかを伝えるというように、

野菜ソムリエと言っても活動は様々です。