GIFUコレ!情報局42
高山市 ユネスコ無形文化遺産登録「春の高山祭」
GIFUコレ!情報局42
◼️高山市 ユネスコ無形文化遺産登録「春の高山祭」
今年も4月14日(月)と15日(火)に斎行される春の高山祭は、
旧高山城下町の南半分の氏神様である、日枝神社(山王様)の例大祭
推しのポイントは4つ
1:総勢数百名の大行列が町を巡る御巡幸(ごじゅんこう)です。
神輿(みこし)を中心に獅子、闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の
警固(けいご)などの装束をまとった数百名が町を練り歩きます。
2:国の重要有形民俗文化財である祭屋台がお披露目される屋台曳き揃えです。
年に2日間だけ、神明町通りやさんまち通りなどに曳き揃えられます。
3: 夜祭り
14日の夜に、およそ100個もの提灯を灯した屋台12台が町を巡り、揺らめく灯りが町並みを照らします。
4:伝統のからくり奉納
両日とも午前と午後の1回ずつ、お旅所前で三番叟(さんばそう)、龍神台(りゅうじんたい)、
石橋台(しゃっきょうたい) の3台がからくり奉納を披露します。