BLOG

MORNING SPLASH

魅力発見!大垣

今日は「芭蕉ばしょうさい」について、

大垣観光協会 吉田さんにお話を伺いました。


■芭蕉祭について

大垣市は、俳人・松尾芭蕉がおよそ半年にわたる「奥の細道」の旅を終えた「むすびの地」です。

この「むすびの地」である大垣市 船町にある「奥の細道むすびの地記念館」周辺で、

毎年恒例の「芭蕉祭」を、4月5日・土曜日と6日・日曜日に開催します。

「奥の細道むすびの地記念館」で午前10時から行われるオープニングセレモニーが行われ、

お笑いコンビ「フルーツポンチ」の村上さんによる、「“投句”ライブ」や「市民俳句まつり」、

「観光交流物産展」など多彩な催しが行われます。


ほかにも、4月6日・日曜日に「城下町大垣きもの園遊会」を開催します。

こちらは、きもの姿でご来場いただき、まち歩きを楽しんでいただくイベントで、

当日は、呉服店や和菓子店などを巡るスタンプラリーや大茶会、写真撮影会なども行います!


毎年恒例となっている「水の都おおがき舟下り」も開催しています。

松尾芭蕉が奥の細道紀行を終え、水門川を舟で下ったことにちなんで、

市営東外側駐車場前から奥の細道むすびの地記念館前までの1.1キロほどを、

およそ30分かけてゆったりと下ります。

舟の上から、水門川沿いの桜を楽しむこともできます。


さらに、奥の細道むすびの地記念館周辺の水門川沿いでは、

桜のライトアップが行われています。4月6日までの毎日、午後6時から9時までです。

昼間とは違う幻想的な夜桜を楽しむことができます。


◆『OGK State of Mind』について◆

「OGK State of Mind」という曲は大垣市のことを歌っている曲です。

大垣で生まれ育ったヒップホップアーティスト

「泰斗a.k.a裂固」さんが楽曲を書き下ろしてくれました。

「我が精神OGK(大垣)と共にあり。」という意味で、

大垣市内各所の魅力を歌詞にのせて、今までにない視点で紹介していて、

「大垣暮らし」の良さに気づくことができる曲なんです。

大垣市のウェブサイトでは、動画も見ることができるので、ぜひチェックしてください!