BLOG

MORNING SPLASH

野菜の話し【キウイフルーツ】

本日は、野菜ソムリエプロの横山さんに「カリフラワー」についてお話を伺いました!

Image title


■野菜ソムリエプロについて

野菜と果物のスペシャリストと呼ばれていて、

日本野菜ソムリエ協会が認定している民間の資格です。

資格は、野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエ上級プロ の

3段階あり、全国で7万人近くの方が資格を取得されています。

野菜との携わり方は様々で、野菜の種を作ったり、品種改良をする方、

野菜を育てる方、流通や小売りに携わる方、そして横山さんのように、

野菜の食べ方や体の中でどうなるかを伝えるというように、

野菜ソムリエと言っても活動は様々です。


■「キウイフルーツ」について

マタタビ科マタタビ属に属しているツル植物です。

輸入のキウイフルーツも多く、そのほとんどはニュージーランド産ですが、

国産のキウイは11月から4月頃まで出回ります。

愛媛県や福岡県が産地ですが、岐阜県では関市のほらどキウイが産地です。

栄養面では、ビタミンCが豊富なことはよく知られていますが、

ビタミンEや食物繊維も豊富です。ほうれん草に似ています。

そして、果物には珍しく果肉が緑色をしています。

緑の色は、クロロフィル(葉緑素)やカロテンが含まれており、

緑色のキウイはたんぱく質分解酵素であるアクチニジンを含むため、

すりおろしてお肉を漬け込むと柔らかくなりますが、

牛乳やヨーグルトと一緒にスムージーを作ると苦味がでたり

ゼラチンでは固まりにくい傾向にあります。

その場合は、キウイを少し加熱するか、黄色いキウイを使うか、

牛乳やゼラチンの代わりに豆乳や寒天を使えば大丈夫です。


■選び方

平べったい楕円形で重い物がジューシーで甘いです。

キウイフルーツの中心に白っぽい部分がありますが、この部分に甘みがあります。

平べったいキウイの方がこの中心部分の面積が広いので甘いキウイです。

キウイフルーツは木の上で熟す果物ではないので、室温において追熟する必要があります。

りんごと一緒にビニール袋に入れると早く追熟します。

親指と人差し指で上下を持ってみて柔らかさがあれば食べごろです。


■保存方法

室温に置くと、どんどん追熟してしまうので、冷蔵の野菜室で保存します。

食べきれない場合は冷凍にすることもできるので、皮を剥いてカットして冷凍保存します。


■おすすめレシピ

そのまま食べても十分美味しいですが、キウイフルーツが沢山ある時には、

お水とはちみつを加えてジュースにしても美味しいです。