BLOG

GIFUコレ!情報局42

大垣市 今年も舟くだり♪

GIFUコレ!情報局42


大垣市 水の都おおがき舟下り

水門川沿いには、約100本の桜。「舟下り」では、咲き始めの桜や、満開の桜、水面に映る桜や、

花いかだといわれる川面の桜の花びらなど、長い期間お楽しみ頂けます。

Image title


「奥の細道紀行」で有名な松尾芭蕉は、元禄2年・1689年の秋に、

その旅をここ大垣で終えています。

その折り、「蛤のふたみに別れ行秋ぞ」と詠んで、水門川の船町港から現在の三重県桑名へ

舟で下っています。

この「舟下り」は、松尾芭蕉が「奥の細道紀行」を終え、水門川を舟で下ったことにちなんで開催。


「水の都おおがき舟下り」は、一艘6人乗りの「舟」に乗って水門川1.1㎞を30分かけて下ります。

は3月22日から4月6日まで。

事前予約。大垣観光協会ホームページで申込みいただくか、

お電話にてスイトトラベル㈱電話番号 0584-73-7885 へお申し込みください。

強風や雨天などにより運航が危険だと判断した場合は、中止となりますので、ご了承ください。