BLOG

GIFUコレ!情報局42

富加町 温かみのある♪

GIFUコレ!情報局42


富加町 つちびな展

富加町郷土資料館では、2月22日(土)から3月23日(日)まで開催。

明治の初め頃のお内裏さま、お雛様が展示。

陶製の焼き物のように作った「つちびな」をたくさん展示。大正から昭和40年代ころのもの。

ひな人形だけでなく弁慶・義経や歌舞伎の演目、相撲取りや福助人形なども。

合計で100点以上展示。

関高校地域研究部の加治田城研究や、町民から寄贈された資料も一緒に展示。

Image title


富加町には戦国時代の加治田城。山城に関わる歴史を関高校地域研究部の皆さんが研究中。

その加治田城の城主である斎藤新五利治という武将。織田信長の側近として本能寺の変で

亡くなっているのですが、この人物が関市にある山城の城主も兼ねていました。

その成果を、展示で発表。

新寄贈資料展示として明治のころ自治会文書や、郡役所に提出した文書、

昭和30年代の写真なども展示。


・富加町郷土資料館へのアクセス

長良川鉄道「富加駅」から徒歩30分。

車でしたら、富加町役場から東へ300m半布ヶ丘公園内。入館料は無料。

詳しくは、富加町HPを、ご覧ください。