BLOG

てくてく恵那

てくてく岐阜歩き 恵那編~おつやの方 供養祭と八日恵比寿について~


てくてく岐阜歩き 恵那編!


恵那のいいとこ、いいもの、いいひと!いいえな発見!

今年、市政20周年や大井ダム完成100周年を迎えるなど、

ますます盛り上がる恵那市!

その魅力を紹介していきます!



今日は、恵那市観光協会 岩村支部の 羽柴さん

お話を伺いました。


Image title


Image title




今週末12月29日に開催されるのが

秋山伯耆守虎繁女城主(あきやまほうきのかみとらしげ )

おつやの方 450年遠忌法要(えんきほうよう)。


岩村城 女城主で織田信長の叔母にあたるおつやの方は、

天正3年(1575年)に長良川河畔で、

夫「秋山伯耆守虎繁(あきやまほうきのかみとらしげ)」と

家臣と共に磔により処刑されたと伝えられており、

今年は450年忌にあたります。


古くから秋山夫妻の霊を供養してきた

「まくら冢」のある妙法寺住職のご協力で、

この度、おつやの方の供養塚がある妙法寺本堂と

まくら冢前にて法要を執り行います。


参加費は無料です。


岩村城 女城主の歴史についてはこちら→https://iwamura.jp/castlelord/



-----------------------------------------------


開催日:令和6年12月29日 13時から

開催場所:日蓮宗 桃萼山 妙法寺(恵那市岩村町911-2)

問い合わせ先:岩村町観光協会 0573-43-3231


-----------------------------------------------


また、岩村城下町にある「庚申堂」で

毎年1月8日に行われる「八日恵比寿祭」は、

午前5時30分から神事が執行され、

午前6時から無病息災・家内安全の御神符頒布が行われます。


西宮公認熊手を数量限定ですが販売するほか、

豪華景品が当たるくじ引きもいたします。


また、城下町にも屋台などが出店するので、

まち歩きも併せてお楽しみください。


------------------------------------


岩村八日恵比寿祭

開催日:2025年1月8日(水)

開催場所:岩村町西町社務所(庚申堂)


------------------------------------