GIFUコレ!情報局42
海津市 今年も♪
GIFUコレ!情報局42
■海津市 今尾の左義長 &第36回今尾の左義長写真コンテスト■
・今尾の左義長
2月9日(日)海津市平田町今尾の秋葉神社で開催。
400年もの伝統が受け継がれてきた正月行事の一つ。岐阜県の重要無形民俗文化財にも指定。
竹神輿一基一基を神社境内につり込んで燃やしていくという大がかりなもの。
町内総出で一週間程かけて作る。高さと周囲が約6メートル、重さが約1.5トン。
境内につり込んだ後は、御神火を竹神輿に移し、順番に燃やしていきます。
燃え残りの青竹は、持ち帰り火難・雷除けのお守り。
残り火で焼いたお餅を食べると、病魔除けに。
個性あふれる化粧をし、揃いの長襦袢に白足袋姿の若衆が竹神輿の千本近い青竹からこだまする
爆竹音や、煙と火の粉が飛び散る中を駆け回る姿がとても勇壮。
・「第36回今尾の左義長写真コンテスト」
迫力ある「今尾の左義長」を紹介する作品を募集。
応募部門は、「祭りの部」と「人物の部」。お一人につき1部門1点の応募。
締め切りは、2月28日(金)までで、当日消印有効。
入賞作品は次回の左義長のPRポスターや海津市のPRに使用。
金賞、銀賞、銅賞に選ばれると、海津市で使える商品券をプレゼント。
・秋葉神社までのアクセス
お車でお越しの場合は、名神大垣インターもしくは岐阜羽島インターから、20分ほど。
公共交通機関をご利用の場合、「岐阜羽島駅」や養老鉄道の「石津駅」から海津市の
コミュニティバスが出ておりますので「今尾」バス停でお降りください。
大垣駅から名阪近鉄バス「今尾」バス停。
詳しくは、海津市HPを、ご覧ください。