BLOG

MORNING SPLASH

ギフレンドの輪【マンゴー】

本日は、野菜ソムリエプロの横山さんに「 マンゴー 」についてお話を伺いました!


Image title


■野菜ソムリエプロについて

野菜と果物のスペシャリストと呼ばれていて、

日本野菜ソムリエ協会が認定している民間の資格です。

資格は、野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエ上級プロ の

3段階あり、全国で7万人近くの方が資格を取得されています。

野菜との携わり方は様々で、野菜の種を作ったり、品種改良をする方、

野菜を育てる方、流通や小売りに携わる方、そして横山さんのように、

野菜の食べ方や体の中でどうなるかを伝えるというように、

野菜ソムリエと言っても活動は様々です。



■「マンゴー」について

原産地はインドやマレーシア周辺だと考えられている、

うるし科のトロピカルフルーツです。

日本では沖縄県や宮崎県、鹿児島県が産地で、

国内生産量の約97パーセントを占めています。

インド・中国・タイで世界の半分ほどのマンゴーが栽培されています。

マンゴーの種類は、外皮は赤いアップルマンゴー、

黄色いペリカン(カラバオ)マンゴー、緑のキーツマンゴーなどがあり、

それぞれ沢山の種類があります。



■選び方について

国産のマンゴーは、赤いアップルマンゴーのアーウィン種が主流です。

なるべく全体が赤く色づいていて、皮にハリとつやがある物を選びます。

果皮に黒い斑点が出てきている物は熟しているため、保存せずに早めに食べましょう。



■保存方法について

まず、マンゴーは保存するより、食べごろを見極めて、

美味しい時期を逃さずに召し上がっていただきたい果物です。

国産のマンゴーは完熟で収穫されることが多いので、

買ってきてすぐに食べることもできますが、

輸入のマンゴーは、未熟な状態で輸入されることが多いです。

皮がピンと張っている物よりは、皮が少し緩んで、

ヘタの部分にしわが寄った位が食べごろです。

食べごろになるまでは、室温で追熟させて、

食べごろになったら冷蔵庫で冷やして召し上がってください。



■おすすめレシピ

せっかくの美味しいマンゴーであれば、そのまま召し上がってください。

マンゴーは、中央に平べったく大きい種が横向きに1つ入っているため

種を挟んで3枚おろしにして、召し上がってください。

他には、ヨーグルトやカレーのルーに加えたり、

マンゴープリンにしたりするのもおすすめです。



■マンゴーの注意点

マンゴーはうるし科の植物で、体質によってはかぶれたり、

アレルギー反応を起こすことがあります。 

特に皮にこの成分が多いため、ナイフで皮をむいたり、

フォークで口に運ぶと良いかもしれません。