Meets up Friday
湖池屋 中部工場 完成披露式典
Meets up Fridayでは毎週16:20~「湖池屋 GIFU TO SONG」というコーナーをお送りしています。

そんな湖池屋のスナック菓子が作られる中部工場が岐阜県海津市に完成!
11月10日に行われた完成記念式典へ、パーソナリティの久世良輔が行ってきました!

養老線から見える位置に、大きなかっこいい工場が建ちました!
★この中部工場は、全国で5つ目の生産拠点となり、中部地方では初の工場。
12月から稼働します。
★式典には、湖池屋の佐藤社長はじめ、江崎 岐阜県知事、横川 海津市長も登壇されました。
★スペシャルゲストとして、湖池屋のCMに出演している
ケンティーでおなじみ「中島健人」さんと、人気の子役「永尾柚乃」さんも登場!
お二人は『一日工場長』に就任し、マイポテチ作りも体験しました。



久世が、湖池屋の佐藤 章 社長にお話を伺いました。

★中部工場から「湖池屋の新たなストーリーが始まる」、
「日本のスナックの進化に合わせて戦略商品を作る、基幹工場になる」
「もっと驚くような商品を作っていきたい」と話されていて、
この岐阜の地から、湖池屋の新たな挑戦が始まっていくと思うとワクワクしますね!
そして稼働前の生産ラインを少し見学させていただきました。

★工場見学は、2026年春ごろから地元の小中学生を中心にスタートするということです。
貴重な生産ラインを間近で見られる機会になります!
さらに中部工場には、全国2カ所目となる見学施設「湖池屋GOGO!ファクトリー」もあり、
フレーバーを組み合わせて自分好みのポテトチップスづくりを体験することができます。
早速、久世も「マイポテチ体験」してきました!

★じゃがいもをイメージした部屋に入っていくと、
ポリンキーなどカワイイキャラクターの机が。ここで体験ができます。

★8つのフレーバーから3種類ほどをMIXさせてオリジナルのポテチを作ることが出来ます。

★久世が選んだのは、岐阜県ならではの「飛騨牛串焼き」、「鶏ちゃん」と「ホットチリ」。
パッケージにオリジナルフレーバーの名前や絵を描くこともできます。
久世がつけたフレーバーの名前は『岐阜肉祭!!』。


★マイポテチ体験も2026年春頃からオープン予定ということですので、チェックしてください。
さらに中部工場の完成を記念して、
「湖池屋プライドポテト」ブランドより「日本の神業 飛騨牛炭火焼」が発売されました。
岐阜をテーマにした新しい商品ということで、江崎岐阜県知事からの
「肉の脂の甘みの再現性が大事」というアドバイスのもと作られたそうです。

★商品を購入すると、1袋あたり1円が岐阜県に寄付され、
「鳥獣害のない里山つくり」に役立てられるということです。
すでに発売されていますので、是非ご賞味ください。
この岐阜県からまた新たな湖池屋の挑戦が始まり、新商品が産まれていくことが楽しみですね!