BLOG

GIFUコレ!情報局42

岐南町 「ふるさと岐南応援寄附金」

GIFUコレ!情報局42

岐阜県内42市町村のギフレンド・エリア・メッセンジャーの皆さんから、

今 推したい魅力ある情報をお届け。


「ふるさと岐南応援寄附金」

今月11月は、ふるさと納税利用促進月間です。岐南町ではまちの魅力を発信し、岐南町のファンづくりを進めるため、「ふるさと岐南応援寄附金」としてふるさと納税を実施しています。

ふるさと納税は、納税という言葉が付いていますが、実際は、自治体への「寄附」になります。自分がお世話になった地域や、応援したい地域に寄附することで、その地域の活性化のために活用されます。

ふるさと納税を行うメリットは3つです。

まず一つ目に「自分の意志で応援したい自治体を選ぶことができる」という点です。

ふるさと納税の説明でもお話ししましたが、自分の生まれ故郷などお世話になった地域以外に、思い出の場所や思い入れのある地域など応援したい自治体に寄附することで、その地域を直接応援することができます。

そして二つ目、「返礼品をもらうことができる」という点です。

ふるさと納税では寄附へのお礼として、自治体から返礼品が贈られます。

地域ならではの特産品や工芸品、さらには宿泊券や体験チケットなどその種類は様々です。

岐南町では、マスコットキャラクターであるねぎっちょをモチーフにしたグッズや、岐南町にある企業や店舗にご協力いただき、その企業の工場や店舗で生産または販売しているお菓子やアイス、モーニングセットなど、岐南町ならではのものをご用意しております。

最後に、「寄附金控除が受けられる」という点です。

寄附した金額から2,000円差し引いた金額が、ふるさと納税を行った年の所得税と翌年の住民税から控除されます。

つまり、実質負担額2,000円でふるさと納税をすることができます。


岐南町で人気な返礼品は、岐南町の企業が作っている飴やスナック菓子などの詰め合わせセットやアイスなどがあります。

また、体験型として、岐南町にあるお風呂屋さんの入浴券や、珍しいものとして、医療機関の診療ギフト券が人気です。

手続きは、ふるさと納税サイト「さとふる」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天」からできます。

令和7年分の手続きは、12月末までとなっていますので、ぜひ、ふるさと納税の寄附先として、岐南町を検索してみてください。

Image title

Image title