BLOG

GIFUコレ!情報局42

垂井町 どうする?家康ゆかりの史跡行ってみる?

GIFUコレ!情報局42


垂井町 「関ケ原合戦」に参加した武将の陣跡

Image title


・東軍(徳川軍)が勝利した要因

松尾山に布陣していた西軍の将、小早川秀秋の裏切り。

南宮山に布陣していた西軍の将の合戦への不参加。

垂井町の南西にそびえる南宮山には毛利秀元・吉川広家等の3万の西軍の軍勢。

東軍と密約を交わしていた吉川広家が応じませんでした。毛利秀元や、南宮山のふもとに

陣を敷いていた長束(なつか)安国寺(あんこくじ)長宗(ちょうそ)我部(かべ)らも進軍できませんでした。


・垂井城主の平塚為広と菩提山城主竹中重門の動向

東軍・西軍どちらにつくか。平塚為広は、義を重んじ西軍で参加。竹中重門は父が豊臣秀吉の軍師

だったため、西軍に属していたのですが、徳川家康からの一書を受け取り、東軍に加わった。

垂井町が作成した、アニメーション「関ヶ原合戦~岐路に立った垂井の武将たち~」で描かれています。


竹中氏陣屋跡

竹中半兵衛重治公の息子である重門が築いた。創建当時を思わせる白壁の櫓門やぐらもんや水堀、

石垣の一部が残り、門前には半兵衛重治公の像。この櫓門は、旗本で全国唯一の城郭建造物。

禅幢寺ぜんどうじには、36歳の若さで病死した半兵衛公を弔って、子の重門が立てたお墓が現存。

禅幢寺ぜんどうじから、菩提山に登ると、山城跡もあり、解説付きの標識。

詳しくは、垂井町観光協会HPを、ご覧ください。