第1回エフエム岐阜番組審議会
第1回エフエム岐阜番組審議会(委員長・矢橋 修太郎)が2014年3月17日(月)にソフトピアジャパンセンタービル 会議室3で開催されました。
今回の番組審議は、
番組名 | トヨタのラジオ ~オーバーオールでこんにちは~ |
---|---|
放送日時 | 3月2日(日) 21時00分~21時30分 |
出演者 | トミタ栞 |
趣旨 | 高山市出身のトミタ栞(しおり)。明るく元気な天然素材、キュートなルックスとバラエティー向きのキャラクターが注目され、TV番組のMCを担当して全国でファンを拡大中です。そんな新人アーティストが、「音楽のしおり」「社会人のしおり」「ふるさとのしおり」と構成で、楽しい番組を繰り広げていきます。 |
矢橋 修太郎 | 委員長 | 出席 |
土屋 照雄 | 副委員長 | 出席 |
広瀬 幹雄 | 代理 | 代理出席 |
地守 素子 | 委員 | 出席 |
車戸 美智子 | 委員 | 出席 |
杉山 道雄 | 委員 | 出席 |
陸田 いずみ | 委員 | 出席 |
委員会では、各委員から、次のような要望と意見が出されました。
- 高山市出身の若手アーティストによる明るく元気な番組で、構成が工夫されており聴きやすい。ただ、トークの内容が薄く、物足りなさがある。描写がもっと詳しければさらに良かった。
- 構成は充実していてパーソナリティーも明るく好印象。ただし、一般リスナーにはトークが浅く感じられる。語彙や知識を増やし、テーマ選びを工夫すれば良くなる。重大ニュースコーナーでは、内容が軽すぎて違和感がある。曲紹介も思い入れを語るとさらに良い。〇番組は元気で聴きやすい。個人的な話題(リップクリームや長靴)は「重大ニュース」としては軽い印象。社会性ある話題へ広げる工夫が欲しい。岐阜出身のパーソナリティーに親近感を持ち、今後に期待して応援したい。
- 冒頭の重大ニュース(リップクリーム・長靴)は話題として軽すぎる。曲の選曲は良かった。YouTubeで姿を見て魅力が分かり、ファンが多いのも納得。ラジオ単体では魅力が伝わりにくいが、今後に期待して応援したい。
- 言葉が明瞭で聴きやすい。方言は少なく綺麗な話し方。構成も良く、トークは身近な話題でファンには良いが一般向けではない。質問コーナーは内容にバラつきがあり、回答が弱い。地域活性につながる展開を期待したい。
- 「こんにちは」の挨拶は放送時間とミスマッチで違和感。個人的な話題はファン以外には伝わりにくく、表現も不自然に感じる部分がある。ジェネレーションギャップを強く感じたが、複数回聴くとキャラクターに魅力を感じ応援したくなった。